おうち中華のワタナベ「町中華再現レシピ」
あくまでも手軽に、そして本格的に。自信の味噌らーめんレシピです!
町中華の再現レシピを謳ってますが超えてしまいました♪
※動画内でナッツを砕くのにすり鉢があれば…と話してますが、ペーパーに包んで瓶で潰せば簡単に砕けました。 ミキサーない方もお気軽に挑戦してみてください♪
感想等コメントいただけると嬉しいです!
ーーーーーー
材料/調味料
ーーーーーー
香味油用(ネギ油)に
○ラード 15〜20センチ(スーパーに売ってます)
○長ネギ 10センチ分(粗みじん)レンゲ山1くらい
○ニンニク 大1個(薄めスライス)※1
ミキサー用 合わせ調味料(どんぶり用)
○マルコメ味噌 大さじ2(すり切り)
○めんつゆ 大さじ1
○鶏ガラスープの素 小さじ1
○ピーナッツバター 小さじ1
○コンソメ 小さじ1/2
○豆板醤 小さじ1/2
○ごま油 小さじ1/2
○テーブルコショー 1ふり
○味の素 5振り
○いりごま 小さじ1(すりごまOK)
○カシューナッツ レンゲ山1とちょい※2
○水 350cc(牛乳なしなら水 400ccであっさり味)
○牛乳 50cc
トッピング用に
長ネギ 5センチくらい小口切り
めんま 適量
チャーシュー 甘すぎないものを適量
お好みで
七味唐辛子 適量
ーーー
作り方
ーーー
☆1 材料/調味料を用意(香味油)
長ネギ、ニンニクをカット
トッピングしたいものがあれば用意しておく
☆2 材料/調味料を用意(合わせ調味料)
ミキサーに合わせ調味料を合わせ撹拌する。
ミキサーない方は、ごまとカシューナッツだけすり鉢で粉々にして、
合わせ調味料とどんぶりへあけホイッパー等でよく混ぜておく。
☆3 香味油(ネギ油)を作る
フライパンにラード、粗みじんネギ、ニンニクを合わせ加熱
ラードが溶けてシュワシュワしてきたら弱火でじっくりと香り出しをする※3
☆4 スープを作る
香味油のフライパンにそのまま☆2をあけ、一煮立ちさせたら完成
☆5 麺茹で
スープができたら、麺茹でスタート
しっかり湯切りしたら、盛り付けて完成♪
作ってみたよ!
お昼ごはんに作ってみました!
手元に食材がなく、以下のステップを省いて作りました。
・ピーナッツバター抜き
・ミキサーを省略し、ネギ油を先に作り、すべての調味料を入れました。
ピーナツバターが味の決め手かなと思って、少し心配しながら作ったのですが、とても美味しかったです!
香味油がしっかり効いた濃厚味噌スープの中に、キラリと光る豆板醤の辛さが丁度よいバランスで、あっという間に完食しました!
「美味しい味噌ラーメン」の教科書的な味で、ピーナッツバターがあればもっと美味しいと思います。
おうち中華のワタナベ「町中華再現レシピ」さん、かんたん美味しいレシピをありがとう!
お気に入り度は:★★★
お気に入り度の星の目安
★★★ とても美味しい! 何度でも作ろう!
★★ Good! ローテーション入り
★ 惜しい!もう少し。