Google SpreadSheetを日常的に利用していますが、個人の集計やちょっとした会社の業務ではExcelが不要なほど活躍しています。
Google SpreadSheetにはGAS(Google Apps Script)というマクロ(JavaScript)が存在するのですが、GASを用いて世界一カンタンにメールを送信するコードは以下のとおりです。
(初回実施時に「アクセス権の許可」画面が表示されます)
function myFunction() {
// メールを送信する
MailApp.sendEmail("mail@address.jp", "Subject", "Message");
}
GASはGoogle SpreadSheetと連携しているので、セルから値を取り出してメールを送付することもできます。
例)
A2にメールアドレス、B2にSubject、C2にメッセージが記載している場合。

function myFunction() {
// 各値を取得
var range = sheet.getRange("A2");
var varTo = range.getValue();
var range = sheet.getRange("B2");
var varTitle = range.getValue();
var range = sheet.getRange("C2");
var varMsg = range.getValue();
// メールを送信する
MailApp.sendEmail(varTo, varTitle, varMsg);
}
参考)
GASのEditorを起動する方法
SpreadSheet → 拡張機能 → Apps Script

GAS編集画面
