KTV-FSU2のRaspbeerry Pi2への導入手順を記載します。
現在PLEXのPX-S1UDで動作している環境に導入してみました。
以下の手順にて導入できましたが、録画した動画サイズが320ほどで解決できなかったため、実用には至っていません。
参考記録として残しておきます。
#必要ファイルのダウンロード
# 以下のURLからパスワード入力してpatchダウンロード。raspberry piにscp
<img src="https://s0.wordpress.com/mshots/v1/https%3A%2F%2Fwww.axfc.net%2Fu%2F2445882?w=100&h=100" alt="" class="blog-card-thumb-image" height="100" width="100" data-eio="l" />Axfc UpLoader -2445882.zip-<img src="//www.google.com/s2/favicons?domain=www.axfc.net" class="blog-card-favicon-img" alt="" width="16" height="16" data-eio="l" />www.axfc.net<img src="//b.hatena.ne.jp/entry/image/https://www.axfc.net/u/2445882" alt="" data-eio="l" />
scp recfsusb2n_http_patch2.zip USER_ID@192.168.11.100:/tmp
# パスワードはこちらを参照のこと
<img src="https://mamimu-memo.com/wp-content/uploads/simplicity-cache/826ddd244d633277d168b815aaa15114.png" alt="" class="blog-card-thumb-image" height="100" width="100" data-eio="l" />2013-03-02適当な何かの別館<img src="//www.google.com/s2/favicons?domain=katauna.hatenablog.com" class="blog-card-favicon-img" alt="" width="16" height="16" data-eio="l" />katauna.hatenablog.com<img src="//b.hatena.ne.jp/entry/image/https://katauna.hatenablog.com/entries/2013/03/02" alt="" data-eio="l" />
# 必要ライブラリの導入
sudo apt install libboost1.50-all -> libboost1.50-allは最新Verでは存在しないので、以下の通りにする
sudo apt install libboost-all-dev
# ソフトウエアのclone
git clone https://github.com/sh0/recfsusb2n
# Patch 作業フォルダの作成
cd recfsusb2n
mkdir patch
cd ./recfsusb2n/patch
# recfsusb2n_http_patch2.zipを移動&解凍
mv ../recfsusb2n_http_patch2.zip ./
cd patch
unzip recfsusb2n_http_patch2.zip
# 必要ファイルを”recfsusb2n”ディレクトリの”src”ディレクトリに移動。
mv Makefile ../src
mv fsusb2n.cpp ../src
mv tssplitter_lite.h ../src
mv decoder.h ../src
mv tssplitter_lite.cpp ../src
# Makefileの編集
vi ../src/Makefile
#・ 11行目の”CXXFLAGS =”の後ろの”-march=native”の部分を消す。
#・ 13行目の”CFLAGS =”の後ろの”-march=native”の部分を消す。
#・ 15行目の”#LIBS”の”#”を消す。"-mt"を削除。
#・ 16行目は逆に”LIBS”の頭に”#”を挿入して”#LIBS”とし、この行をコメントアウトします
# Make実行
cd ../src
make
# Maskefileが不適切な場合、以下のエラーが表示される(15行目の”#LIBS”の”#”を消す。"-mt"を削除しない場合。)
/usr/bin/ld: cannot find -lboost_thread-mt
/usr/bin/ld: cannot find -lboost_filesystem
collect2: error: ld returned 1 exit status
make: *** [Makefile:25: recfsusb2n] Error 1
# KTV-FSUSB2を接続し、Raspberry Piを起動。
# 認識されているかを確認
lsusb
>>Bus 001 Device 005: ID 0511:0029 N'Able (DataBook) Technologies, Inc.
# 録画テスト
sudo ./recfsusb2n -b 37 10 /tmp/video/test_ch37-c.ts
recfsusb2n ver. 0.9.2
ISDB-T DTV Tuner FSUSB2N
device: "/dev/bus/usb/001/005"
pid = 1866
B25Decoder initialized.
done.
Rec time: 6 sec.
参考にさせていただきました。ありがとうございます。